来訪者の掲示板
フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 -
2025/04/02 (Wed) 14:32:55
“「レコード芸術」1956年2月号の月評”の評者はどなたでしょう?
Re: フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 - 加藤幸弘 URL
2025/05/04 (Sun) 19:55:54
わざわざご確認いただきありがとうございます。
やはり推薦の方式が現在とは違っていたのですね。
それにしても、当たり月の号だったようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
Re: フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 - iketyan
2025/04/30 (Wed) 17:19:58
初めて投稿させていただきます。レコード藝術1956年2月号の大宮真琴氏と村田武雄氏による「二月新譜 対談月評」についてです。
「今月の推薦盤」は最初のページに一覧として盤名が列挙されています。批評ごとに推薦などを示す仕方とは違います。「大地の歌」のほか、フルトヴェングラーのバイロイトの第九、交響曲7番「グレート」(DG)、セラフィンの「ルチア」、クラウスのシュトラウス・ポルカ集などが推薦盤に挙げられています。当たり月だったのですね。
Re: フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 - 加藤幸弘 URL
2025/04/13 (Sun) 13:00:56
この件について、図書館に問い合わせて確認された方から情報提供がありました。
「レコード芸術」1956年2月号のワルターのマーラー「大地の歌」の批評については、183~184ページで大宮真琴氏と村田武雄氏との対談月評になっており、対談のトーンとしては推薦的だが、特に「推薦」のマークはなかったとのことでした。
情報提供に感謝いたします。ありがとうございました。
Re: フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 - 加藤幸弘 URL
2025/04/05 (Sat) 14:44:38
この月評の引用は、「レコード芸術」1956年2月号そのものからではなく、「レコード芸術」1982年6月号附録の「創刊30周年記念「レコード芸術」コメント付き推薦盤全記録(上巻)」に基づいており、これには評者の記載がないのです。
そのため、CHAT GPTに
・「レコード芸術」1956年2月号の交響曲の月評の評者を教えて下さい
と尋ねたところ、山田一雄だという回答でしたが、これが当たっているかどうか確認できない状況です。
Copilot と GEMINI にも聞いてみましたが、分かりませんでした。